花粉飛散情報!😷4/17更新

2月の初旬から毎日測定を行ってきましたが、染色液が本日分でなくなりましたので、本日をもって今年の花粉飛散状況報告は終了といたします。
 ※クリニック周辺最近5日間の状況 4/17更新

 

当院はスギ花粉症の対応として、
・初期療法のご案内
・ドロップスクリーンによるアレルギー検査
・院長による花粉飛散量の測定
を行っております。

今年は例年に比べ飛散する時期が早くなっています。早めに対策をされるほうが良いでしょう。暫くのあいだ、クリニック周辺の測定値もアップしていこうと思います。

スギ花粉が飛散する前から抗アレルギー薬を服用することで、「症状が出るのが遅くなる」「症状のピークが軽くなる」「症状が治まるのが早くなる」という効果が期待できます。
症状が出る前から服用していただいて構いませんので、まだお薬をお持ちで無い方は早めに受診されることをお勧めいたします。

◆ ドロップスクリーンによるアレルギー検査
当院は指先からの簡単採血で41種類のアレルゲンを検査できるドロップスクリーンを導入しています。
注射を使わず、指先から簡単に採血できるので、お子様にもオススメの検査です。
アレルギーの検査をご希望の方は、ご予約が必要です。

※ 現在検査ご希望の方が大変増えております。当日の検査ご希望のお申し出には対応できかねることもございます。その場合はあらためて予約をとっていただき、後日検査を受けていただくこともございますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

検査結果のご報告につきましても、 当日中にお知らせできるよう努めてまいりましたが、機器の稼働状況と対応できるスタッフに限りがございますので、当面の間、検査結果ご報告を9:00~17:00(昼休憩13:00~14:30除く)に水曜土曜は9:00~12:00とさせていただきます。ご不便おかけいたしますが、ご了承ご協力のほどよろしくお願いいたします。尚、どうしても上記の時間に来院が難しい方はご相談ください。

◆ 院長による花粉飛散量の測定
花粉の飛散状況を確認するために、毎日クリニックで花粉の飛散量を計測しています。花粉の飛散状況をリアルタイムに把握することが適切な診断や投薬判断に活用できる他、自ら計測した結果は患者さんがどの程度症状を感じていらっしゃるか理解するために活用しています。
クリニックの周囲では、今年は1月4週目から花粉の飛散を確認しています。
症状が出ている方は勿論、まだ出ていない方もお早目に受診し、早めにお薬を服用していただくと良いでしょう。

予約はこちらから