慢性中耳炎

慢性中耳炎

慢性中耳炎とは、急性中耳炎の治療が不十分なまま放置され、鼓膜に穴が開いたままの状態になったものをいいます。
鼓膜に穴が開いた状態になるので、音が聞こえづらくなり、聴力が低下します。

慢性中耳炎の症状

慢性中耳炎の症状としては、鼓膜に穴が開いたままの状態ですので、聞こえが悪くなり、聴力が低下します。
また、鼓膜に穴が開いているため、お風呂やプールなどで耳から水と一緒に細菌が入るようになり、感染を引き起こして耳から体液が排出(耳垂れ)されるようになります。
中耳に溜まった膿は鼓膜に空いた穴から排出されるため、中耳に膿が溜まって周りの組織や、鼓膜が圧迫されることは無いため、「急性中耳炎」のように痛みを伴うことはありません。
痛みが無いからといってそのままの状態にしておくと、中耳の奥にある内耳にまで炎症が及び「感音性難聴」、「耳鳴り」、「めまい」を引き起こすことがあります。これらの疾患は難治性のものですので、早期にしっかりと治療をすることが大切です。

慢性中耳炎の治療

慢性中耳炎の治療は、耳の消毒や洗浄を行い、抗生剤の服用と点耳薬を使います。
抗生剤を使用することで、感染の原因となっている細菌を死滅させ耳垂れを止めます。
しかし、抗生剤や点耳薬で耳垂れが止まったとしても、鼓膜の穴は開いたままですので、風邪や水が入ることなどをきっかけに再発してしまいます。
慢性中耳炎を根治させるためには、鼓膜の穴を治す手術が必要です。
適切な時期に手術によって鼓膜の穴を塞ぐことで、低下していた聴力が回復する場合もあります。
鼓膜を塞ぐ手術には、鼓膜形成術、鼓室形成術などがあります。

鼓膜形成術

鼓膜形成術は、鼓膜の穴を耳の後ろから採取した皮膚組織で塞ぐ手術です。
鼓膜の穴に膜をあてた状態で聴力があがるかどうかの検査(パッチテスト)をして結果が良好であればこの手術の対象となります。

鼓室形成術

鼓室形成術は、鼓膜の穴を塞ぐと共に、鼓膜につながったツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨(3つをまとめて耳小骨)を再建させる手術です。
入院が必要となりますのでが、提携病院をご紹介いたします。

日常生活での注意点

耳垂れが止まったからといって自己判断で治療を中断しないようにしてください。鼓膜の穴が開いたままだと、中耳に細菌が入りやすく、感染を繰り返してしまいます。
お風呂やプールは医師の判断があるまで控えるようにしてください。

慢性中耳炎の原因

人体の防御反応として、急性中耳炎がひどくなると中耳に溜まる膿を体外に排出しようとして鼓膜に穴が開きます。
この時に開いた穴は自然に塞がりますが、中耳炎を繰り返したり、治療が不十分な場合には穴がふさがらなくなり、慢性中耳炎になります。
慢性中耳炎にならないためにも、急性中耳炎と診断された場合は、医師の判断があるまでしっかりと治療を続けるようにしましょう。

予約はこちらから