滲出性中耳炎

滲出性中耳炎

鼓膜の奥にある中耳に滲出液と呼ばれる液体がたまる中耳炎が滲出性中耳炎です。
中耳に滲出液が溜まるために、鼓膜の振動を内耳に伝える耳小骨の働きが悪くなるため、音が伝わりづらくなり聴力が低下します。
3歳~10歳の子供と高齢者に多く見られ、子供の難聴では一番多い原因となります。

滲出性中耳炎の症状

滲出性中耳炎では発熱や痛みはほとんどありません。
一方、中耳に滲出液が溜まるため、鼓膜や耳小骨の働きが悪くなり、耳が詰まった感じや難聴が主な症状となります。
子供の難聴の多くが、滲出性中耳炎が原因と考えられていますので、子供が何度も聞き返したり、テレビなどの音源に近づこうとする場合は早めに耳鼻咽喉科を受診するようにしてください。

滲出性中耳炎の治療

滲出性中耳炎の治療は、耳の治療だけではなく、中耳炎を引き起こしている鼻やのどの疾患の治療も並行して行います。
中耳に滲出液が溜まっている場合は、鼓膜を切開して体外に排出させます。
鼓膜は再生力が強いので切開した穴は数日で塞がります。
中耳に溜まっている滲出液を排出させると鼓膜や、耳小骨の働きが回復するので聴力も回復します。
鼓膜の穴が閉じると、滲出液が再び溜まる患者さんがいます。
そのような患者さんには、鼓膜を切開した後に直径2mm程度の小さなチューブを留置します。チューブを入れることで中耳へ空気が出入りできるので、症状が改善します。
チューブは半年程度をめどに入れておき、状態をみてから抜去します。

日常生活での注意点

子供の場合は慢性化することがありますので、根気強く治療を続けていくことが大切です。
また、幼小児が滲出性中耳炎になった場合は、聞こえが悪くなり言語発達に悪影響を及ぼしますので早期にしっかりと治療することが重要です。

滲出性中耳炎の原因

滲出性中耳炎の原因の多くは、急性中耳炎が十分に治りきらずに鼓膜の奥に粘液が残ってしまうことです。
通常、中耳の粘液はそのまま吸収されたり、中耳と鼻の奥をつなぐ“耳管”から喉に排出されたりします。副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎やアデノイド増殖症などの病気があると、耳管の働きが悪くなり、粘液がうまく排出されず滲出性中耳炎になってしまいます。

予約はこちらから